奥様は日本人

競争力 三木谷良一 三木谷浩史

楽天の三木谷さんとお父さんで経済学者の三木谷良一さんの本「競争力」を読んでいたら、以下のような箇所があった。

———
(楽天には)アメリカ人もいますが、北欧や東欧の人たちが多いです。妻が日本人という人が目立ちます(笑)。ちなみに、楽天ではありませんが、携帯情報端末用オペレーディングシステムを開発したアンドロイドの創業者であるアンディ・ルービンの妻も日本人だし、ヤフーの共同創業者であるジェリー・ヤンの妻も日本人です。
———



アンディ・ルービンの奥さん日本人なんだ、知らなかった。
全然関係ないのになぜか嬉しい。
ジェリー・ヤンは日本にいた時期があるらしいので、なんとなくわかるな・・・と思っていたところ、更に三木谷さんが語っているものがあった。

———
国際的なイベントが,フランスで言えばカンヌ映画祭なり,そういうものがあると思うんですけれども,世界の人が日本に集まってくるようなイベントがあると良い。我々の業界で言うと,御存じのようにスティーブ・ジョブズは日本の禅カルチャーにかなり影響されていますし,ビル・ゲイツも今軽井沢に別荘を作っていますし,ラリー・エリソンは自宅が日本邸宅。アンドロイドを作ったアンディ・ルービンは奥さんが日本人ですし,ヤフーのジェリー・ヤンも奥さんが日本人ということなので,かなり世界のビジネスマン,あるいは政治家の方,また文化人も含めて,日本の文化のファンの人は多いと思うんですが,その人たちが日本に来て,そういうものに対して触れるようなイベントがないというのがあると思うので,これをうまい形で設計したらいいんじゃないかと思います。
———

http://www.bunka.go.jp/bunkashingikai/kondankaitou/konwakai/01/pdf/gijiroku.pdf


奥様ならまだしも、軽井沢の別荘までいれてしまうとかなり増えると思うけど・・・、確かに著名な方にも日本人・日系人と結婚した人とか、日本ファンって多い。
古くはオノ・ヨーコさんとか。(ではなくて、ジョーン・レノンさん。)


僕が会う外国人も(大半は国内で会うのだから当たり前だけど)、「日本が非常に好き」という人が多い。
思い出せば、今年は、
・僕に日本の近代史を教えてくれるフランス人 (いや、僕も詳しい方だと思うけど・・・)
・日本のポップ・ミュージックを教えてくれるオランダ人 (これは、年代もあるから知らない歌もあるな・・・)
・日本のアニメを教えてくれる韓国人 (アニメね。全然わからない・・・)
・日本車について教えてくれるアメリカ人 (これは日本好きでなくて、ただの車好きかも)
と、いろいろな日本ファンがいた。


都市や国の発展には、その都市や国がオープンになることが非常に重要だし、その為には都市外、国外の人に自分たちを知ってもらって来てもらうことがとにかく重要。妻(あるいは夫)が日本人というのはホントに大きいと思う。


(本書は、従来からの三木谷さんの主張に対して、高名な経済学者であるお父さんが合いの手を入れる形の対談形式で、内容については多くの点について賛成。)