Google Chromecast
Chromecast(クロームキャスト)が日本発売日にamazonから届いた。
当日の朝オーダーして、夕方着くamazonのサービスは凄い。
早速プロジェクタにつないでみたが、セットアップにかかる時間はiPhone、andoroidのアプリのダウンロードを含めて20分程度と非常に簡単。
YouTube等、対応しているアプリをプロジェクタから映すのも、アイコンをクリックするだけで操作も非常に簡単。
通常、プレゼンテーションなどでPCからケーブルでプロジェクタに映写して場合は、PCから画像・映像・音声情報を送信していることになるが、chromecastはキャスティングなので、WIFIから直接chromecastデバイスに送信されている。iPhone、androidは単純にリモコンのような扱いだ。
あるデバイス(例えばiPhone)からの映像が流れている際に、他のデバイス(例えばandroid)からプロジェクタに別の画像を流して、プロジェクタを横取りすることも出来る。
先行する他社から同種のデバイスが出ているが、Googleが参入することで、更にリビングルームの取り合いが本格的になって来た。地上波危うし。
・Tech Crunch:AmazonのFire TVをApple TV, Google Chromecast, Rokuと比較してみた
http://jp.techcrunch.com/2014/04/03/20140402amazon-fire-tv-or-roku-or-chromecast-or-apple-tv/
僕はこういったデバイスを事務所で使うので、PCの画面を共有するという機能が欲しく、chromecastに関してはその機能は有していない。
金額的にもサイズ的にも(対応アプリが少ない、OSレベルでは映写できないのも含めて)、とてもカジュアルなデバイス・サービスなので、今段階ではちょっと遊ぶとかプレゼントするとかに適しているかなと。
事務所でPCからのプレゼンにも使いたい人を含めて、もっとサービスや機能を使いたい人は、今まで通りApple TVで(あるいは両立てで)いいかなと思う。